no-thumb

千賀のコト

藤田 誠のコト

  • 2021年2月26日

    2月26日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    久しぶりのブログ投稿になります。よろしくお願いします。

    ところで、今日2月26日は『プレミアムフライデー』です。

    えっ『プレミアムフライデー』って何?って忘却の彼方になってしまった言葉かもしれません。

    『プレミアムフライデー』とは、

    2017年日本政府及び経済団体連合会が中心となり毎月末金曜日に少し早めに仕事を切り上げて、

    普段より少し豊かな生活を楽しむ事を推奨する個人消費喚起のキャンペーンの事です。

    しかし、実際には「プレミアムフライデー」を導入する企業はわずか3.4%に留まっているようです

    多くの企業や人が実施しているとは言い難く また月末は月次決算作業などと重なり、早く退社することが

    難しい状況もあるようです。

    「笛吹けども踊らず」の諺もありますが、「笛吹けども踊れず」というところだと思います。

    この企画にも税金が投入されているんですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    2021年2月26日

    category:
  • 2020年10月22日

    10月22日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日10月22日は『パラシュートの日』のようです。

    1997年フランス人のアンドレ・ジャック・ガルヌラン氏が自作の直径7mの

    布製の傘のようなもので高度約900mの熱気球から飛び降りた。ことが

    世界初のパラシュートによる降下とされているようです。

    えっ、900mと言うと東京タワーの2.7倍の高さです。

    どうやら着地の際、衝撃はあったもののアンドレさんは無傷だったようです。

    いずれにしても、高所恐怖症の私には考えられないことです。

    更に調べてみると、驚愕のニュースを発見しました。

    2016年8月今から約4年前 『高度約7600mからパラシュート無しで降下』

    アメリカ・カリフォルニア州のプロスカイダイバー   ルーク・エイキンズ氏(42)が

    同州シミバレーの砂漠地帯の上空からパラシュート無しで地上に張った縦横30mのネットに

    着陸し成功したとのことです。

    高度7600mから地上に張った縦横30mのネットをめがけて降下するなんて、どんな神経で

    出来るんですかねぇ~ とても信じられません。

    人間の飽くなき挑戦が人類を発展させていくものだとは思いますが、

    それにしても凄い人が世の中にはいるもんなんですね。あらためて驚きました。

     

    2020年10月22日

    category:
  • 2020年10月5日

    10月5日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日10月5日は『レジ袋ゼロデー』です。

    えっ、今更レジ袋の話という事なんですが、実は今日10月5日は

    2002年にスーパーマーケットの事業団体 日本チェーンストアー協会

    がゴミ減量のために買物袋(マイバック)の持参を呼びかけるために

    制定した日なのです。今から18年も前に意識していたのには驚きます。

    資源・廃棄物制約や海洋ゴミ問題、地球温暖化といった課題から

    「容器包装リサイクル法」が制定され令和2年7月1日から全国で一律に

    プラスチック製買物袋が有料化されました。

    一部のコメンテーター・評論家等からは、レジ袋有料化はデータに

    基づいても前記課題に対して取るに足りない数値と発言されている

    ようですが、あくまでも、今を生きる人間の意識の問題であることの

    テーゼと理解して私は袋持参で買い物します。

    ・・・・・・・

    先日、買物袋を忘れてコンビニで買い物をした際「袋をください」と

    言ったらレジの方に怪訝な顔をされました。m(_ _)m

    2020年10月5日

    category:
  • 2020年8月27日

    8月27日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん、突然ですが山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズ

    ご存知ですか?

    今日8月27日は1969年「男はつらいよ」の第1作が上映された日で「男はつらいよ」の日とされているようです。この「男はつらいよ」シリーズは1969年から2019年までの間に、なんと50作も制作された人気シリーズで私も何本か映画館で観ました。渥美清さん演じる「フーテンの寅」こと車寅次郎が、テキ屋稼業をしつつ故郷の柴又に戻って来ては、騒動を起こす人情喜劇です。ところで私の中での理想の俳優は、無味無臭で存在感の無いことです。つまりどんな映画にも対応出来て自然とその役柄を演じられ作品の中では強烈な印象を残しながらも後であれ誰だったかなぁ~と思われる俳優です。(あくまでも私の考えです。異論を持たれる方も多くみられると思います)なぜなら俳優の醍醐味は一人の人生でありながら多彩な人生を経験することが出来る職業だと思うからです。ところが私の中では 車寅次郎=渥美清さん(1928年3月10日~1996年8月4日)なのです。 一つの作品(シリーズ)に出演し続けて没後国民栄誉賞まで受賞される素晴らしい功績に異を唱える人はいないと思いますが、俳優として役者人生において一人の役柄を演じ続けるとはどういうことなのか。非常に興味深いものがあります。NHKか何かのアーカイブで対談してないですかねぇ~(どなたかご存じないですか?)良いか悪いか白か黒かではなく渥美清さんの俳優論としてぜひ聞いてみたいです。

    2020年8月27日

    category:
  • 2020年8月6日

    8月6日の出来事

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    まずは前回のブログのお詫びから申し上げます。

    7月20日は「海の日」と記載いたしましたが「23日」の

    間違いです。お詫びして訂正いたします。

    さて8月6日と言えば日本にとって、或いは人類にとって

    忘れられない。 否、忘れてはならない日ですね。

    広島市に『原子爆弾』が投下された日です。

    1945年8月6日午前8時15分

    人類史上初めて都市に対して核攻撃が行われた日です。

    原爆被害者として広島市が把握している人数が8万9025人(2019年3月時点)

    広島市が一般的に示している人数が14万人±1万人と75年近く経っても死亡者数が

    特定されていないのが現状の様です。

    いずれにせよこの「原子爆弾」の投下により多くの尊い命が失われたことに

    間違いはありません。

    今一度「戦争の悲惨さと平和」について考えてみたいと思います。

               黙祷

     

     

    2020年8月6日

    category:
  • 2020年7月20日

    7月20日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    久しぶりのブログ投稿になります。コロナ禍において

    皆さま、ご不自由な生活を強いられてますが何とか乗り切りましょう。

    ところで今日7月20日は『海の日』です。確か去年ブログに「海の日」に

    ついて投稿した記憶があったので確認したらやっぱりありました。

    去年の「海の日」は7月15日だったんですね。

    で、今回は「海の日」についてではなく、「アポロ11号」の話です。

    1969年7月20日 (日本時間では7月21日早朝)アポロ11号が人類史上初めて

    月面に人間を降り立たせました。

    その時の月に立ったアームストロング船長の言葉

    That’s one small step for a man ,one giant leap for mankind.

    (一人の人間にとっては小さい一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。)

    あまりにも有名な言葉ですね。

    あっ、ここでまた思い出しました。確か前回のブログでも、「アポロ11号」のこと

    書きましたね。重複投稿失礼いたしました。

    いずれにせよ人類は今まで困難な課題に挑戦し続けた歴史があります。

    今はwithコロナ時代新しい生活様式で過ごしましょうと言われていますが

    いつかは人間本来の自由な生活が出来る様、祈っています。

    2020年7月20日

    category:
  • 2020年4月16日

    4月16日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん、いきなりですが「空を飛びたい」と思われたことはありませんか?

    実は今日、4月16日は1903年世界で初めて有人動力飛行に成功したライト兄弟の

    兄 ウィルバー・ライト氏の誕生日です。

    それから、66年後の1969年にはアポロ11号が人類史上初めて人を月面に送りました。

    人類は頭を使い道具を作ることで、不可能を可能にしてきました。

    改めて考えると、人間て素晴らしいなと思えます。

    でも、人類の進歩って正しい方向ばかりに行くとは限りませんね

    陽の当たるところに影は出来る。と昔から言われますから・・

    自分自身で人類の発展のために役立つことは何もできませんが、

    せめて正しい方向に行くことを願うばかりです。

     

    一日も早い新型コロナウイルス感染の収束と社会経済の回復を願います。

    2020年4月16日

    category:
  • 2020年3月30日

    思考の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん、「バイアス(bias)」という言葉ご存知ですか?

    意味としては色々あるようですが、

    ここでいう「バイアス」の意味は、

    ・考え方や意見に偏りを生じさせるもの とします。

    人間の心理には、物事を自分の都合の良い様に解釈して

    「自分だけは大丈夫」と思う心理『楽観バイアス』なるものがあるようです。

    もちろん、日常生活においてストレスを軽減するなど必要な心理では

    あるようですが、今「新型コロナウィルス感染」が騒がれている中

    私自身、「自分だけは大丈夫」という 根拠のない考えは改めます。

    もし 皆様におかれましても、「自分だけは大丈夫」と思われることが

    あられましたら 本当に大丈夫なのか 今一度考えられることも必要なのでは

    ないでしょうか?

    爆発的な感染被害が危ぶまれる今、一人ひとりが意識を高く持つ必要を感じます。

    上から目線で失礼いたしました。

    今後、一日でも早く感染被害が減少し収束することを切に願います。

     

    2020年3月30日

    category:
  • 2020年3月12日

    桜の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    私は、通勤に車を利用しているのですがラジオが良きパートナーに

    なっています。

    先日ラジオから「桜の開花日がわかるシンプルな方法」と題して

    説明していたので是非これは皆さんにと思いお伝えします。

    ①つぼみから緑の中身が少しだけ顔を出した状態になると、あと3週間

    ②さらに、つぼみからピンク色のものが顔を出すと、あと10日~2週間

    が、開花の目安になるようです。

    日本気象協会が発表した「桜開花予想」によると岐阜では桜前線が3月15日あたりに

    スタートするとみられていますので、お近く「桜のつぼみ」を 観察してみて下さいね。

     

    2020年3月12日

    category:
  • 2020年2月20日

    2月20日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日2月20日は「旅券の日」です。

    旅券とは、そうです「パスポート」の日です。

    1878年2月20日外務省布達第1号として「海外旅券規則」が制定され

    「旅券」という言葉が初めて法令上使われたようです。

    ところでこの「パスポート」は偽造防止で様々な工夫がされているようです。

    その一つが 1999年から採用されている 顔写真のページにブラックライトを

    当てると 写真と同じ顔が浮かび上がる様になっていて、これによって

    写真を張り替えるだけでは すぐ偽造とわかる仕組みの様です。

    また、「パスポート」の表紙の色は4色あって

    紺色:一般旅券5年用

    赤色:一般旅券10年用

    緑色:公用旅券  公務での渡航者

    茶色:外交旅券 外交官・皇族・政府高官など

    色で区別されているようですね。

    2020年2月20日

    category:
  • 2020年1月27日

    1月27日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日1月27日は、「国旗制定記念日」とのことです。

    国旗制定記念日って何?ってことですが

    1870年まで船舶はそれぞれのデザインの旗を使っていたようです。

    それが1870年1月27日太政官布告第57号「商船規則」で国旗のデザインや

    規格が決められたようです。

    現在の規格は1999年8月13日に公布施行された「国旗国歌法」により

    ・縦横の比率 7:10     ・ 日の丸の直径は縦の長さの5分の1  ・日の丸は旗の中央

    と決められているようです。

    昔から国旗のデザインは規格があるとは思っていましたが、勉強になりました。

    国の定めたことと言えば・・・

    「相撲は国技ではない」ということを聞いたことはありませんか?

    やはり相撲は国技ではないようです。

    なぜなら日本は「法令」で国技をしていしていない

    日本には「法令」で定められた国技がない ことが理由の様です。

    因みに 「国花」桜・菊

    「国鳥」雉(キジ)

    「国菌」麹(コウジ)ということです。

    これは定められているようですね。

     

    2020年1月27日

    category:
  • 2020年1月9日

    1月9日の雑学

     

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今年初めてのブログ更新になります。今年もどうぞよろしくお願いします。

    1月9日は、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから

    一休さん よって『とんちの日』とされているようです。

    一休さん語録として

    「正月は冥途の旅の一里塚めでたくもあり、めでたくもなし」というのが

    あります。確かに一理あるとは思いますが、先のことを案ずるより

    今の状況を存分に楽しむ事も人生の中では大切なことと思います。

    また、一休さんの言葉として有名なのが

    アントニオ猪木さんの引退セレモニーで披露された。

    「この道を行けばどうなるものか・・・」で始まる詩ですが

    (実際には一休さんの言葉ではなく清沢哲夫氏の「道」の説があります)

    何かに挑戦するとき、噴気させてくれる良い詩だと思います。

    そこで(安直ですが)今年の抱負を『挑戦』に今決めました。

    皆様の今年の抱負は何ですか?

    新年より乱文乱筆失礼いたしました。

     

     

     

     

    2020年1月9日

    category:
  • 2019年12月23日

    12月23日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日12月23日は「東京タワー完成の日」です。

    1958年(昭和33年)12月23日 東京・芝公園に東京タワーが完成し

    完工式が行われました。

    高さ333mでフランス・パリのエッフェル塔312mを抜いて当時

    世界一の高さの建造物となりました。

    現在の構造物の高さ世界一は・・・・・

    アラブ首長国連邦の「ブルジュ・ハリファ」829.8mです。

    ここまでWikipedia調べなんですが、ここで一つ疑問が・・

    「東京タワー」のことを 建造物

    「ブルジュ・ハリファ」のことを 構造物 と表記してありますが

    「建造物」と「構造物」の違いってなんですかね~

    どなたかご存知の方みえませんか?

    因みに、「東京タワー」といえば

    映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」

    オダギリジョーと故 樹木希林 いい味出してましたね。

    名作だと思います。

     

     

    2019年12月23日

    category:
  • 2019年12月5日

    12月5日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん、「バミューダトライアングル」ってご存知ですか?

    実は今日12月5日は「バミューダトライアングルの日」らしいのです。

    1945年12月5日、大西洋上で米機が突然消息を絶ち、それ以前から

    多くの船や飛行機が行方不明になっていることから、フロリダ・バミューダ・

    プエルトリコの3点を結ぶ三角形の海域を、

    「魔の三角海域 バミューダトライアングル」と呼ぶようになったとのことです。

    しかし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく「この伝説」

    が広まるにつれ、付近で起きた事故が関連付けされ、あたかも遭難が多発する海域と

    印象付けされたようですね。

    伝説といえばもう一つ

    クリスマスが近いので 「サンタクロース」の話題から

    もともとの伝承では、サンタクロースは緑の服を着ていたがコカコーラ社が

    看板で自社のイメージカラーの赤い服を着たサンタクロースを登場させたため

    赤い服のサンタクロースが広まった。と言われていましたし、私も信じていました。

    ところが現在のサンタクロースのイメージの元とされるのは、ニューヨークの

    画家トーマス・ナストが 19世紀に描いた聖ニコラウス像に赤いマントを羽織らせ

    このマントが変化してサンタクロースの赤い服になった。という説もあるようです。

    ことの真相はわかりませんが、「都市伝説」は興味が惹かれますね。

    Wikipediaより引用

     

    2019年12月5日

    category:
  • 2019年11月18日

    おしゃれメガネ相談会 開催

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    来る11月30日(土)メガネの千賀 本店にて

    『おしゃれメガネ相談会』を開催いたします。

    日本パーソナル協会認定講師の資格を持った専門員が

    貴方にもっと似合うメガネをご提供いたします。

    「相談してみたいな」と思われるお客様は、

    ご予約電話番号 058-265-5568にてご予約下さいね

    ご予約特典もご用意させていただいてます。

    詳しくは、上記ご予約電話番号でご確認下さいね。

    お電話お待ちいたしてます。

     

    2019年11月18日

    category:
  • 2019年10月31日

    10月31日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日10月31日は『ハロウィン』です。

    『ハロウィン』とは古代ヨーロッパの原住民ケルト族は、1年の終わりを10月31日として

    この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。

    これらから身を守るために仮面を被り、魔除けの焚火を焚いたりした行事がキリスト教に

    取り入れられ、現在の『ハロウィン』になった。(出典 Wikipedia)

    との事です。

    私が子供の頃、『ハロウィン』は広く一般には広がっていなかったですね~

    いずれにしても、イベントが増えることは生活に潤いを与えてくれることですから

    良い事だと思います。

    因みに、南瓜をくり貫いて蝋燭を立てた物を何というかご存知ですか?

    「ジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)」と言うらしいです。

    覚えておくといいかもしれませんね。

     

    2019年10月31日

    category:
  • 2019年10月14日

    10月14日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日10月14日は『体育の日』ですね。

    1964年10月10日 東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、

    1966年から「スポーツに親しみ 健康な心身を培う 」ことを趣旨として

    10月10日は祝日となりましたが、祝日法の改正により2000年から10月の

    第2月曜日に変更されました。

    ところで10月10日は「晴れの特異日」です。ということをお聞きになった

    ことはありませんか?(今は わかりませんが、昔はよく言われたものです。)

    「ん?晴れの特異日」「晴れる確率が高いのかな?」そこで、調べてみました。

    「特異日とは?」

    その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態が

    現れる日のこと。

    「じゃあ、 やっぱり晴れの確率が高いのかな?」

    そこで、気象庁HPで調べてみました。

    1981年~2019年(30年間)

    東京で降水量1mm以上の日数

    10月 9日 0.36日

    10月10日  0.36日

    10月11日  0.35日

    「えっ  全然変わらない」

    特異日の定義によると 「その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、

    特定の気象状態が現れる日のこと」とあるので、

    結論 10月10日は「晴れの特異日」ではないと言ってもいいと思います。

    なぜ、昔は10月10日「晴れの特異日」と言ったんでしょうか?

    更に疑問が増えました。

    いずれにしても、気持ち良い秋空の下 体を動かしたくなりました。

     

     

     

     

    2019年10月14日

    category:
  • 2019年9月9日

    9月9日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん、「桐生 祥秀(きりゅう よしひで)さん」ご存知ですか?

    「さん」と言うよりもより「選手」というべきとは思いますが

    「選手」といえば、もうお分かりですよね。

    2017年9月9日 100m走の公式記録では日本人史上初の9秒台

    9秒98 を記録した選手です。

    そのニュースを聞いて いよいよ日本人で9秒台を出す選手が現れた

    と、興奮したものです。

    早いもので あれから2年経ったんですね。

    月日の移ろいは早いことを改めて実感します。

    いよいよ来年2020年は、TOKYO オリンピックです。

    最高のパフォーマンスを世界に発信してください。

    応援しています。

    (現時点では出場が確定していません)

    2019年9月9日

    category:
  • 2019年8月22日

    打ち上げ花火の雑学

     

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん、『長良川の花火大会』有名ですよね。

    先日ラジオを聴いていたら、

    『長良川の花火大会』で打ち上げられる4号玉と呼ばれる

    花火の打ち上げの高さは、どれくらいでしょうか?という

    クイズをやっていました。

    ①東京スカイツリーと、ほぼ同じ

    ②名駅前JRセントラルタワーと、ほぼ同じ

    ③名古屋栄のテレビ塔と、、ほぼ同じ

    さあ3択です。いかがでしょうか?

     

     

    答えは・・・・

    聴いていたのに忘れてしまいました。(>_<)

    そこで、調べてみました

    ①東京スカイツリー 634m

    ②名駅前JRセントラルタワー  245m

    ③名古屋栄のテレビ塔と  180m

    4号玉は、だいたい160mの高さまで上がるようです。

    だから答えは ③だったような気がします。

    間違っていたら、すみません  m(__)m

    ご勘弁を・・・・

    2019年8月22日

    category:
  • 2019年7月15日

    7月15日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日7月15日は『海の日』です。

    『海の日』は1995年に制定され1996年から施行されている国民の

    祝日の一つですね。制定当初は7月20日だったのですが、2003年の

    祝日改正法(ハッピーマンデー制度)で7月の第3月曜日になり

    今年は、今日が「海の日」になるわけですね。

    ところで、海に面していない奈良県では、毎年「海の日」と同じ

    7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で

    定めているみたいですね。「ところ変われば…..」ということですね。

    さて、今年もいよいよ「夏本番」です。

    暑さに負けずに、夏を楽しみたいと思います。

     

    2019年7月15日

    category:
  • 2019年6月27日

    6月27日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    6月27日の雑学ということで、ネタを探していたんですが、なかなか

    見当たらないんですよね。

    その中で、「ガウディをはかる」というイベントが3月27日~6月30日まで

    東京都品川区 建築倉庫ミュージアムで開催されている記事を見つけました。

    ガウディといえば「サグラダ・ファミリア(聖家族教会)」ですよね。

    私が高校生の頃「サグラダ・ファミリア(聖家族教会)」

    完成するのは、2200年ごろと言われていましたが、

    最近では、技術の発達により2026年の完成予定と言われています。

    「おっ これなら生きている間に見れるかもしれない」

    未完の美学もわからないではないですが、完成した「サグラダ・ファミリア

    (聖家族教会)」は是非 見てみたい と思っています。

    完成すれば 世界で有数の建造物(すでに2005年にユネスコ世界文化遺産登録

    されています)になることは間違いなしです。その建築に日本人の彫刻家

    外尾悦郎氏が携わっていることも驚きです。(NHKスペシャルより)

     

    話は変わりますが、「未完の美学」といえば 「知恩院の未完の瓦」ですね。

     

    6月27日の雑学にはなりませんでした。さかしりまして失礼いたしました  m(__)m

    2019年6月27日

    category:
  • 2019年6月10日

    6月10日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    6月10日といえば、『時の記念日』ですね。

    千賀は、時計を扱っているので、もちろん『時の記念日』に

    関してのブログと思ってみえると思いますが、きっと誰かが

    『時の記念日』について上げると思いますので、敢えて別の

    テーマにしますね。

    今日 6月10日は『歩行者天国の日』です。

    『歩行者天国』とは、通常車道になっている道路を車両通行止めに

    して、歩行者に開放した道路、区間のことを言います。

    1960年代から1970年代の高度経済成長時代に自動車の急増による事故の

    増加や環境問題への配慮により、車優先から歩行者優先の道路交通への

    転換がきっかけとして始まったようです。初めて実施されたのは、1973年

    6月10日 銀座から上野までの5.5kmです。

    1973年と言えば、私が小学校高学年の年です。TVでカップヌ〇ドルを

    片手に若者が闊歩しているのを見た記憶があります。懐かしいです。

    時代が変わり今の『歩行者天国』は歩行者が出すゴミが問題になって

    いるようです。時代と環境が変わるとそれに対する問題も変化して行く

    ものなのですね。

     

    2019年6月10日

    category:
  • 2019年2月25日

    2月の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    早いもので、今年も今日で56日が経ちました。

    所で、2月は、旧暦・新暦を問わず『如月(きさらぎ)』の別名が

    ありますが、由来として

    ・旧暦の2月でも寒さが残っているので更に衣服を重ねて着るから「衣更着(きさらぎ)」

    ・前年の旧暦8月に雁が来て、更に燕が来る頃から「来更来(きさらぎ)」

    ・陽気が更に来る月であることから「気更来(きさらぎ)」

    などがあるようです。衣服を重ねて着るから「衣更着(きさらぎ)」は以前に

    聞いたことがありますが、陽気が更に来る月であることから「気更来(きさらぎ)」と言うのも春が来る感じが出てていいですね。

    皆さんはどう思われますか?

    2019年2月25日

    category:
  • 2019年1月31日

    1月31日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    早いもので今年も1カ月が過ぎようとしています。

    ところで12月31日は「大晦日」と言いますが、毎月の末日は

    「晦日(みそか)」というのを、ご存知ですか?

    12月31日は1年の集大成の「晦日」で「大晦日」なるほどですね。

    では、ここで問題です。

    12月30日のことは何というでしょうか?

    答えは、「小晦日(こつごもり)」です。

    毎月の末日の「晦日」に対して末日でない12月30日は控えめに

    「小さい晦日」と呼ばれるのでしょうか?

     

     

     

     

    2019年1月31日

    category:
  • 2019年1月14日

    成人の日

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日14日は、『成人の日』ですね。 新成人の方、おめでとうございます。

    『成人の日』は1948年に「1月15日は、大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする

    青年を祝い励ます日」と法律で定められているようです。もちろん現在は、2000年に制定

    されたハッピーマンデー法に基づいて1月の第2月曜日に改正されています。

    私も、数十年前に成人式で祝って頂いたことがありましたが、正直な所、成人としての

    自覚は当時なかったと思います。今の若い方は、どんな気持ちで成人の日迎えられるのでしょう?

    新成人の皆様、好む好まないに関わらず今日を持って大人の社会への仲間入りです。

    おめでとうございます。

     

    2019年1月14日

    category:
  • 2018年12月20日

    12月20日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日12月20日は、「ブリの日」です。

    ブリは「鰤」魚編に師と書きます。「師」から「師走」を連想させることと

    ブ(2)リ(≒輪=0)の語呂に因んでのことのようです。(リは、ちょっと無理がありませんか?)

    ブリと言えば、出世魚ですね。

    関東では、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ

    関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ と変わります。

    では何故 名前が変わるのか?その訳は

    成長の早い魚類では、生まれて1年目・2年目・3年目と、同じ時期に漁獲されても

    それぞれ魚体の大きさが全く違うようです。大きさが変われば 味や用途などの

    商品価値そのものが変わってしまいます。そこで名前を変えて魚の状態を分かりやすく

    してあるようですね。

     

     

    2018年12月20日

    category:
  • 2018年12月3日

    12月の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    早いもので今年も後1ヵ月となりましたね。

    日本では、旧暦の12月を「師走(しわす)」・「師馳(しはす)」と呼んでいましたが

    新暦でも 12月のことは「師走」と呼ばれていますよね。

    所でこの「師走」の由来は、ご存知の方も見えると思いますが、

    「お経をあげるために師僧が走り廻る月」から来ていると私も思っていました。

    でも、別の説として

    ・四季の果てる月であることから、シハツ(四極)月の説

    ・トシハツル(歳極・年果・歳終)からきた説 などがあるようです。

    でもやっぱり

    「お経をあげるために師僧が走り廻る月」がしっくりくるように思います。

    師僧も走り廻る月です。皆さん慌てないように気をつけて

    新年を迎えましょう。

     

    2018年12月3日

    category:
  • 2018年11月15日

    11月15日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日11月15日は「七五三」の日です。

    男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に

    参詣する行事です。

    3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての

    着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」で祝うようです。

    天和元年11月15日(1681年12月24日)に徳川徳松(江戸幕府第5代将軍 徳川綱吉の長男)

    の健康を祈って始まったとされる説が有力ですが、時代が変わっても 子を思う親の

    気持ちは変わらないですね。

    2018年11月15日

    category:
  • 2018年10月29日

    10月29日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日10月29日は、1945(昭和20)年に日本で初めて「宝くじ」が

    発売された日です。

    当時は、「戦災復興」「戦後のインフレ抑制」を目的に

    政府主導で販売されたようです。

    因みに、宝くじは1枚10円で

    1等 10万円

    2等  1万円

    3等  1,000円

    4等   50円

    5等   20円

    現在の金額に換算すると1等の10万円は約280万円です。

    私も、毎週ロト7を買っていますが、当たりませんねぇ~

    当たったら当たったで あたふたすると思いますが、

    夢を買うつもりで楽しんでいます。

     

     

     

    2018年10月29日

    category:
  • 2018年9月20日

    彼岸の入り

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日20日は『彼岸の入り』です。

    彼岸とは、春分・秋分をそれぞれ中日として前後各3日間のことを言います。

    今年は9月23日が秋分ですから今日20日が「彼岸の入り」になりますね。

    ところで、彼岸のお供え物として作られる「ぼたもち」と「おはぎ」は

    もともと同じ物(炊いたお米を軽くついて分厚く餡子で包んだお菓子)ですが

    呼び名の違いは、春の「牡丹」秋の「萩」から来ているようですよ。

    2018年9月20日

    category:
  • 2018年9月3日

    9月の雑学

     

    こんにちは眼鏡部の藤田です。

    今年の夏は本当に暑かったですね。

    9月に入りようやく暑さも収まってきたかと思えば

    台風21号が接近しているようです。(3日11:35現在)

    お気を付けください。

    ところで9月のことを旧暦では「長月(ながつき)」と呼ばれていますが

    その由来も諸説あるようです最も有力な説が「夜長月(よながづき)」を

    略したものだそうです。

    「夜長月(よながづき)」とは秋の風情ですね。

    秋の夜長にお気に入りの本を見つけてじっくり読むのもいいですね。

    もし本を読まれるとき見づらい(ピントが合いづらい)と感じられたら

    是非 メガネの千賀にお越しくださいね。

    快適に読書を楽しめるメガネをご提供できると思いますよ。

     

     

    2018年9月3日

    category:
  • 2018年8月13日

    8月の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    早いもので8月も13日になりました。

    暑い日が続きますが、皆さま体調いかがでしょうか?

    ここで恒例ではありますが、8月の旧暦読み『葉月(はづき)』の由来

    についてご紹介したいと思います。

    『葉月』の由来も諸説あるようですが、有名な説は、木の葉が紅葉して落ちる月

    「葉落ち月」からだそうです。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」とか

    雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説もあるようです。

    私としては、「木の葉が紅葉して落ちる月」というより「雁が初めて来る月」のほうが

    情緒があって良いように思いますので「雁が初めて来る月」を押します。

    立秋(今年は8月7日)も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。

    くれぐれもお体を大切にお過ごしくださいね。

     

     

     

     

    2018年8月13日

    category:
  • 2018年7月19日

    7月の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    7月は旧暦で「文月(ふづき・ふみづき)」と呼ばれ、新暦でも

    7月の別名として用いられていますね。

    「文月(ふづき・ふみづき)」の由来も所説あるようですが

    定説としては、7月7日の七夕に詩歌を詠んだり、書物に風を通すという

    習慣があることから来ているようです。

    また、稲の穂が付き始める月で「含み月」「穂含み月」からの説も

    あるみたいです。

    「7」や「七」は「しち」と言いますが「なな」とも言いますね。

    最近は「しちがつ」と発音すると「1月」と間違えることも考えられることから

    政府の公式発表でも「なながつ」ということがあるようです。

    確かに「しちがつ」と「いちがつ」よく似てますね。

     

    2018年7月19日

    category:
  • 2018年6月28日

    6月28日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日6月28日は『パフェの日』です。

    パフェとは、皆さんご存知の通り背の高いグラスに、アイスクリーム、フルーツを

    主体にして、その他甘い具材加えたデザートのことです。

    この「パフェ」という言葉 もともとはフランス語のparfait(完全な)

    から「完全なデザート」として名付けられたようです。

    ではなぜ今日が「パフェ」の日?

    実は1950年、巨人の藤本英雄が日本プロ野球史上初めて

    完全試合(パーフェクトゲーム)を達成した日に因んで

    決められたようです。

    「パフェ」も今となっては食べることもありませんが、

    子供の頃、喫茶店に連れて行ってもらって食べて感動した

    記憶が甦ります。

    言葉一つで思い出を紐解くのも悪くないですね。

     

     

    2018年6月28日

    category:
  • 2018年6月11日

    6月の雑学

    こんにちは 眼鏡部の藤田です。

    6月は梅雨の時期 ジトジト ベタベタでイやな時期ですね~

    ところで、6月は旧暦で『水無月』と呼ばれ、新暦でも

    この呼び方が使われています。梅雨で降水量が多いこの月に

    『水無月』とは ?ですね。

    所説いろいろあるようなのですが、有力とされている説をご紹介

    させていただきます。

    水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」で

    「水の月」と解釈するようです。「水の無い月」と書いて

    「水の月」とは何ともチンプンカンプンですが、これが

    日本語の奥深さなのでしょうか。

    いずれにしましても 梅雨で鬱陶しい時期ですが、梅雨明けを

    楽しみに待ちたいものです。

    2018年6月11日

    category:
  • 2018年5月24日

    5月24日の雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    今日24日は

    伊達巻の日です。

    厚焼き玉子などの寿司具を製造する千日総本社(現:株式会社せんにち)が制定。

    伊達巻の由来は、戦国武将・伊達政宗の命日にちなんだこととか普通の卵焼きよりも

    味も見栄えも良いことから豪華さや洒落ていることを意味する「伊達」から来ている

    ようです。

    普段はあまり目にしない「伊達巻」ですが、ダシの効いてふっくらした伊達巻が食べたくなりました。

    2018年5月24日

    category:
  • 2018年5月7日

    ゴールデンウィークの雑学

    こんにちは、眼鏡部の藤田です。

    皆さん今年のゴールデンウィークは、いかがでしたか?

    ところで、この「ゴールデンウィーク」という言葉

    NHKや一部の民放、新聞では使われていないことを

    ご存知でしたか?

    NHKが「ゴールデンウィーク」を使わない理由は

    ①映画業界用語だったから業界の宣伝になること

    ②年配者に分かりづらい

    ③カタカナを避けたい

    ④1週間より長くなることが多く、「ウィーク」はおかしい

    などだそうです。

    日常何気なく使っている言葉も調べてみると面白いですね。

    2018年5月7日

    category:
  • 2018年4月15日

    4月の雑学

    こんにちは 眼鏡部の藤田です。

    4月もいよいよ折り返しです。新生活いかがですか?

    日本では 旧暦の4月を『卯月』と呼び、現在の新暦でも

    この呼び名が使われています。

    『卯月』の由来は、卯の花が咲く月から来ているという説も

    ありますが、逆に『卯月』に咲く花だから卯の花という説も

    あるようです。卵と鶏の話ではないですが真相はどうなので

    しょうか?興味深いですね。

    4月は新年度・新学期の始まりです。

    新生活を楽しみましょう。

    2018年4月15日

    category:
  • 2018年3月18日

    3月の雑学

    こんにちは 眼鏡部の藤田です。

    早いもので3月も後半に入ってきました。

    日本では旧暦の3月を『弥生』と呼び、現在の新暦でも

    この呼び名が使われていますね。

    では何故『弥生』と呼ばれるようになったのでしょうか?

    所説あるようですが、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月」

    (きくさいやおひづき)が短縮されて『弥生』になったようです。

    また3月は 桜月(さくらづき)花月(かげつ)とも言われ

    まさに春を象徴するような呼び方だと思います。

    また 3月は出会いと別れの時期ですね。何かと忙しい時ですが

    新しい生活を新しいメガネでスタートしてみませんか?

    ご来店をお待ち致しております。

     

    2018年3月18日

    category:
  • 2017年9月26日

    年に一度の宝石・時計・メガネの総合展示会『千秀会』開催

    千賀では年に一度、日頃のお客様に感謝の気持ちを込めて
    宝石・時計・メガネの総合展示会『千秀会』を開催いたします。
    ダイヤモンドやパールをはじめお値打ちな均一価格商品から
    普段店頭ではお目にかかれない商品を一堂に取り揃え皆様の
    ご来場をお待ちいたしております。

     

    日時:

    9月30日(土)AM10:00~PM7:00
     10月 1日(日)AM10:00~PM6:00

    場所:

    岐阜グランドホテル 2F  雪の間

     

     

    イベント① 時計マニア必見 この機会に是非「名工の技」を見てください

    厚生労働大臣表彰『現代の名工』平賀 聡氏による
    グランドセイコー メカニカルキャリパー分解組立実演(9/30のみ)

    イベント② あなたに「とっておきの写真」をプレゼント

    プロカメラマン(本美 安浩氏)による写真撮影会
    会場で気に入ったジュエリーを身に着けてとっておきの自分写真
    を無料で撮影していただけます。(10/1のみ)

    イベント③ この機会に「自分のカラー」を見つけてください

    メガネ相談会では、あなたにお似合いのカラーを色彩の専門家
    パーソナルカラー・アドバイザーがご提案いたします。

    イベント④ 特賞「JTB旅行券50,000円分」4本などが当たる 空クジなし

    豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会

     

    ご入場には、「特別ご招待状」が必要です。「特別ご招待状」は千賀本店で
    お渡しいたします。ご興味のあられる方は千賀本店までご来店くださいませ。

     

                             千秀会委員長 藤田 誠

    2017年9月26日