no-thumb

千賀のコト

  • 2019年1月17日

    難聴の予防法

    WHOによると、高齢者の1/3は難聴の影響を受けていますが、近年は難聴のリスクは若い人にも広がっています。身近に潜む難聴のリスクに適切な対応をとることで難聴の60%は予防可能と言われています。

    ケース1 85dB以上の音環境で8時間過ごす。

    地下鉄の車内(80dB)騒々しい工場内(90dB)

    ケース2 100dB以上の音環境で15分過ごす。

    大音量のカラオケやヘッドフォン(100dB)電車が通る時のガード下(100dB)

     

    内耳の蝸牛の中にある音を感じる細胞(有毛細胞)は大音量にさられると傷んでしまいます。この有毛細胞が傷つかないように

    テレビやオーディオ機器の音量を下げる。

    長時間連続して聞かず、休憩をとるなど難聴の予防を心がけましょう。

    また、聞こえがおかしいと感じたら、早期に耳鼻科専門医の診断を受けられることをおすすめします。

    2019年1月17日

    category:

    author:
    村瀬 利昭